プラハ散歩 プラハ城側
前回のポーランド旅で来る予定だったプラハにやって来ました!!
まず、旅するなかでとても重宝するのが Maps me
これですオフラインで使えるアプリ!

目的地までの距離とルートがわかる。

しかも、今まで気づかなかったけどsimや wifiがなくてもGPS をonにすれば現在地がわかる!!
特に今回バス停から宿までの複雑な道を歩くのに非常に重宝しました。
と言うことで今回は、紙の地図ではわかりづらい(細かいとこまで載っていない)のでmaps meを使いながらヴルタヴァ川(モルダウ)の対岸プラハ城側エリアを散歩して来ます!

お馴染みグーグルストリートビューの車。
こっちは撮らないでよ!! 笑
ここはタイマッサージ店の前。

プラスチック製ボディの車
ちょっと昔まで東欧ではこんな車が使われていた。
それにしても最近やたらとタイマッサージの店増えたよね。どんな田舎に行ってもあるんだね!
カレル橋
神聖ローマ皇帝カール4世(ボヘミア王カレル1世)の命により、14世紀から15世紀にかけてに建造。ヨーロッパに現存する最古の石造橋。全長約520メートル、幅約10メートル。橋の両側の欄干に合計30体の聖人の彫像が並ぶ。橋と橋塔はゴシック様式、聖人像はバロック様式のものが多い。

いつでもここは、お土産屋と観光客でごった返してる。

プラハ城のある丘にあがっていく。

怖いじゃないか!!
ここは

ピラミッド崇拝の総本山メーソンの中心だったのか??


この薄暗い天候と風景がとてもマッチしてますw

丘の上のスタバは眺めが良い!
注文しないで外から見てるだけw
スタバのすぐのところに城があります。

プラハ城
かつてボヘミア国王や神聖ローマ皇帝の居城であり、現在はチェコ共和国(元チェコスロバキア連邦共和国)の大統領府のある場所である。 ボヘミア国王の宝冠はここで保管されている。 プラハ城は世界でも最も大きい城の一つであり(「ギネスブック」によると、最も古くて大きい城である)、敷地の広さは東西430メートル、南北70~140メートルで細長い形をしており、大きさは長さは約570m、平均の幅は約130mである。 10世紀には既にこの大きさであったと考えられている。

オレンジ色の屋根がいい感じ!

丘を下がる階段も雰囲気あって好き!

次はあの向こう側にある塔へ

ここに登ってプラハの景色を見下ろすんだけど

自力で上がって150コルナ
エレベーター使うと更に60コルナかかる!
ということでパス!!
レート
(日本円)
10コルナ=45円
100円=21コルナ
(ユーロ)
10コルナ=€0.38
€1=25コルナ
つづく、、、
まず、旅するなかでとても重宝するのが Maps me
これですオフラインで使えるアプリ!

目的地までの距離とルートがわかる。

しかも、今まで気づかなかったけどsimや wifiがなくてもGPS をonにすれば現在地がわかる!!
特に今回バス停から宿までの複雑な道を歩くのに非常に重宝しました。
と言うことで今回は、紙の地図ではわかりづらい(細かいとこまで載っていない)のでmaps meを使いながらヴルタヴァ川(モルダウ)の対岸プラハ城側エリアを散歩して来ます!

お馴染みグーグルストリートビューの車。
こっちは撮らないでよ!! 笑
ここはタイマッサージ店の前。

プラスチック製ボディの車
ちょっと昔まで東欧ではこんな車が使われていた。
それにしても最近やたらとタイマッサージの店増えたよね。どんな田舎に行ってもあるんだね!
カレル橋
神聖ローマ皇帝カール4世(ボヘミア王カレル1世)の命により、14世紀から15世紀にかけてに建造。ヨーロッパに現存する最古の石造橋。全長約520メートル、幅約10メートル。橋の両側の欄干に合計30体の聖人の彫像が並ぶ。橋と橋塔はゴシック様式、聖人像はバロック様式のものが多い。

いつでもここは、お土産屋と観光客でごった返してる。

プラハ城のある丘にあがっていく。

怖いじゃないか!!
ここは

ピラミッド崇拝の総本山メーソンの中心だったのか??


この薄暗い天候と風景がとてもマッチしてますw

丘の上のスタバは眺めが良い!
注文しないで外から見てるだけw
スタバのすぐのところに城があります。

プラハ城
かつてボヘミア国王や神聖ローマ皇帝の居城であり、現在はチェコ共和国(元チェコスロバキア連邦共和国)の大統領府のある場所である。 ボヘミア国王の宝冠はここで保管されている。 プラハ城は世界でも最も大きい城の一つであり(「ギネスブック」によると、最も古くて大きい城である)、敷地の広さは東西430メートル、南北70~140メートルで細長い形をしており、大きさは長さは約570m、平均の幅は約130mである。 10世紀には既にこの大きさであったと考えられている。

オレンジ色の屋根がいい感じ!

丘を下がる階段も雰囲気あって好き!

次はあの向こう側にある塔へ

ここに登ってプラハの景色を見下ろすんだけど

自力で上がって150コルナ
エレベーター使うと更に60コルナかかる!
ということでパス!!
レート
(日本円)
10コルナ=45円
100円=21コルナ
(ユーロ)
10コルナ=€0.38
€1=25コルナ
つづく、、、
| ★チェコ | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑