アンバリータ観光
昨日の続き「ブルーバイユ」から更に歩いて10分くらいかな?お土産店が並ぶ道に着きます。

これだけ店が開いてるのに客がいないw
そこからほんのちょっと行ったとこに『バタック博物館』がある。 入場Rp3,000

※バタックとは:インドネシアのスマトラ島北部、トバ湖周辺の内陸高地に居住するプロト・マレー系の民族集団。オーストロネシア語族系のバタック語を母語とし、インド起源と考えられる固有の文字を有する。水稲耕作とトウモロコシ・イモ類などの畑作、スイギュウ・ウシ・ブタ・ニワトリ等の飼育が主たる生業だが、トバ湖での漁業や山岳地帯での焼畑耕作と森林産物採取も重要である。バタック社会では父系制親族原理が認められ、父系氏族が外婚単位となっている。妻を与えた側の親族集団は、妻を受け取った側の親族集団から豊穣と繁栄の源として崇敬され、社会関係においても優位な立場に置かれる。
屋根の反り加減などミナンカバウやトラジャのトンコナン建築に似てる。

バタックハウスの中にはイカット織り機が展示されている。

敷地内には立派なキリスト教の墓らしき建物がある。

入場料Rp3,000で安いから入ってみたけどトゥクトゥクの街にも
バタック建築の家や宿があるしワザワザここに来なくてもいいかなと思った。
でもお散歩するのに最適ですよ!!
道は空いてるし途中の展望台からの眺めは最高。

これだけ店が開いてるのに客がいないw
そこからほんのちょっと行ったとこに『バタック博物館』がある。 入場Rp3,000

※バタックとは:インドネシアのスマトラ島北部、トバ湖周辺の内陸高地に居住するプロト・マレー系の民族集団。オーストロネシア語族系のバタック語を母語とし、インド起源と考えられる固有の文字を有する。水稲耕作とトウモロコシ・イモ類などの畑作、スイギュウ・ウシ・ブタ・ニワトリ等の飼育が主たる生業だが、トバ湖での漁業や山岳地帯での焼畑耕作と森林産物採取も重要である。バタック社会では父系制親族原理が認められ、父系氏族が外婚単位となっている。妻を与えた側の親族集団は、妻を受け取った側の親族集団から豊穣と繁栄の源として崇敬され、社会関係においても優位な立場に置かれる。
屋根の反り加減などミナンカバウやトラジャのトンコナン建築に似てる。

バタックハウスの中にはイカット織り機が展示されている。

敷地内には立派なキリスト教の墓らしき建物がある。

入場料Rp3,000で安いから入ってみたけどトゥクトゥクの街にも
バタック建築の家や宿があるしワザワザここに来なくてもいいかなと思った。
でもお散歩するのに最適ですよ!!
道は空いてるし途中の展望台からの眺めは最高。
| +スマトラ島 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑