世界一を誇るカンボジア
昨夜は「concerning violence」というドキュメンタリー映画を観ました。
革命家フランツ・ファノンの本をベースに1960年代〜70年代のアフリカ植民地開放運動の苦悩を描いた動画。
動画に登場するアフリカのチェ・ゲバラと呼ばれた英雄トーマス・サンカラは1983年当時のオートボルタ(現ブルキナファソ)の第5代大統領に就任。
当時フランスのテレビのインタビューでサンカラは
「外国の援助で、ただ食べ物を与えられても、自力で作る技術も道具もない
これでは肝臓を肥大させたガチョウ(フォアグラ)にされて最後には食べられてしまう」と冗談ぽく言った。
↓
(自立のための援助はありがたい。 しかし一般に外国の援助のポリシーは、 その国の構造を破壊し
人々を分断させ人々に奴隷として生きることを続けさせている。)
※2014年、各国フィルムフェスティバルのタイトルを総なめにし映画批評サイトrotten tomatoでは92%とポジティブな評価。制作者はスウェーデン人監督兼著者Göran Olssonナレーションはスウェーデン語と英語=ローリン・ヒル
ちょーオススメの映画です!
言語がスウェーデン語と英語しかないし日本で入手は難しいかな?
今朝のバットンボン(バッタンバンのクメール発音)

通学途中の学生でいっぱい。

荷造りしてるねぇ〜

前も

後ろも

どんだけバイク乗せられるの! 爆
カンボジア人に荷造りさせたら世界一ではなかろうか
ギネスに登録!
革命家フランツ・ファノンの本をベースに1960年代〜70年代のアフリカ植民地開放運動の苦悩を描いた動画。
動画に登場するアフリカのチェ・ゲバラと呼ばれた英雄トーマス・サンカラは1983年当時のオートボルタ(現ブルキナファソ)の第5代大統領に就任。
当時フランスのテレビのインタビューでサンカラは
「外国の援助で、ただ食べ物を与えられても、自力で作る技術も道具もない
これでは肝臓を肥大させたガチョウ(フォアグラ)にされて最後には食べられてしまう」と冗談ぽく言った。
↓
(自立のための援助はありがたい。 しかし一般に外国の援助のポリシーは、 その国の構造を破壊し
人々を分断させ人々に奴隷として生きることを続けさせている。)
※2014年、各国フィルムフェスティバルのタイトルを総なめにし映画批評サイトrotten tomatoでは92%とポジティブな評価。制作者はスウェーデン人監督兼著者Göran Olssonナレーションはスウェーデン語と英語=ローリン・ヒル
ちょーオススメの映画です!
言語がスウェーデン語と英語しかないし日本で入手は難しいかな?
今朝のバットンボン(バッタンバンのクメール発音)

通学途中の学生でいっぱい。

荷造りしてるねぇ〜

前も

後ろも

どんだけバイク乗せられるの! 爆
カンボジア人に荷造りさせたら世界一ではなかろうか
ギネスに登録!
| ★カンボジア | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑