今さらカンボジアの安さに気づく
どうも セクシーなナマクビですー☆

じゃなかった
服とか靴とか下着って国によってサイズ表示が違いますよね。
ちょっと昔、タイで下着選ぶとき日本と表示が一緒だったから買ってみたら
日本のよりキツくて、それ以来一サイズ大きいの買うようにしてます。
そういや中国で買った自転車タイヤのチューブも微妙にサイズが合わなくて
タンスの肥やしになってたな(笑) インチって世界共通じゃないの?
本題です。
カンボジアに来てから
1kgってこんな量多かったっけ?
と毎回、市場で果物など買うとき不思議に思っておりました。
タイで1kg買うより量が多い!?
タイとカンボジアで測りが違うのかな。
今日もロンガン(龍目)買ったはいいが食べきれず
半分だけ食べ、残りは明日にとっておくことにした。
半分なので袋の中には約500g入っている。
これってタイで1kg買ったときの量じゃない?
タイでは売る人によって1kgではなく500gいくらって値段だしてた。
実際はグラムの表示なしで値段だけ表示してるから1kgだと思ってたけど、、、、
そういうことか!
今ままで果物はタイの方が安いと思ってたけど
量り売りのものはカンボジアの方が安い場合が多い
今日買ったロンガン1kgで2000r(16バーツ)50円だからね。
そしてキュウリは1kg500r(4バーツ)12円ですよ!!
これは↑変形してるからだけど激安。
カンボジアは輸入に頼ってる部分が多いけど
地元で採れるものは安いです!

じゃなかった
服とか靴とか下着って国によってサイズ表示が違いますよね。
ちょっと昔、タイで下着選ぶとき日本と表示が一緒だったから買ってみたら
日本のよりキツくて、それ以来一サイズ大きいの買うようにしてます。
そういや中国で買った自転車タイヤのチューブも微妙にサイズが合わなくて
タンスの肥やしになってたな(笑) インチって世界共通じゃないの?
本題です。
カンボジアに来てから
1kgってこんな量多かったっけ?
と毎回、市場で果物など買うとき不思議に思っておりました。
タイで1kg買うより量が多い!?
タイとカンボジアで測りが違うのかな。
今日もロンガン(龍目)買ったはいいが食べきれず
半分だけ食べ、残りは明日にとっておくことにした。
半分なので袋の中には約500g入っている。
これってタイで1kg買ったときの量じゃない?
タイでは売る人によって1kgではなく500gいくらって値段だしてた。
実際はグラムの表示なしで値段だけ表示してるから1kgだと思ってたけど、、、、
そういうことか!
今ままで果物はタイの方が安いと思ってたけど
量り売りのものはカンボジアの方が安い場合が多い
今日買ったロンガン1kgで2000r(16バーツ)50円だからね。
そしてキュウリは1kg500r(4バーツ)12円ですよ!!
これは↑変形してるからだけど激安。
カンボジアは輸入に頼ってる部分が多いけど
地元で採れるものは安いです!
| ★カンボジア | 00:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑