マレーシア航空370便3 ディエゴガルシア島へ?
依然未解決のマレーシア航空機事件。
先にアップしたレーダー解析で航空機はマレーシア半島東側で消失したが(もう一つはベトナムだが)
その後、機体はマレー半島の西側に旋回しマラッカ海峡ペナン島から北西に320Kmでレーダーから消えた。

マレーシア軍情報によると航空機は高度3000フィートで有視界飛行方式による飛行であった。
最後のレーダー観測で飛行ルートはペナンからディエゴガルシア島へ向かったと見られる。

ディエゴガルシア島のイメージ

※ディエゴガルシア島(Diego Garcia)は、インド洋に浮かぶイギリスの属領でチャゴス諸島中の一環礁である。
イギリス政府によって、島全体がアメリカ合衆国に貸与されており、同国の海軍基地がある。インド洋にあるアメリカ軍最大の拠点。
ディエゴガルシア島へ向かった場合マレーシアからの飛行時間は8時間近くかかる。
その途中インドネシアやオーストラリアのレーダーが観測したとの情報なし。
ソース>Cabal Times
↑このサイト(英語)非常に長い記事ですがプロのパイロットのコメントもありなかなか読み応えあります。
はたして機体は見つかるのだろうか?
今回の事件で「日航機墜落事故」「大韓航空007便墜落事件」を思い出しました。
日航機墜落事故の一月後には「プラザ合意」があり
大韓航空007便墜落機には「マクドナルド議員」が乗っていた。
気味のわるい話ですね。
興味ある人は「日航機墜落事故の謎」「大韓航空墜落の謎」で検索するといろいろでてきます。
*尚、この飛行機に搭乗していたFreescale Semiconductorsの技術者20名が狙われたとの見方が強いです。
先にアップしたレーダー解析で航空機はマレーシア半島東側で消失したが(もう一つはベトナムだが)
その後、機体はマレー半島の西側に旋回しマラッカ海峡ペナン島から北西に320Kmでレーダーから消えた。

マレーシア軍情報によると航空機は高度3000フィートで有視界飛行方式による飛行であった。
最後のレーダー観測で飛行ルートはペナンからディエゴガルシア島へ向かったと見られる。

ディエゴガルシア島のイメージ

※ディエゴガルシア島(Diego Garcia)は、インド洋に浮かぶイギリスの属領でチャゴス諸島中の一環礁である。
イギリス政府によって、島全体がアメリカ合衆国に貸与されており、同国の海軍基地がある。インド洋にあるアメリカ軍最大の拠点。
ディエゴガルシア島へ向かった場合マレーシアからの飛行時間は8時間近くかかる。
その途中インドネシアやオーストラリアのレーダーが観測したとの情報なし。
ソース>Cabal Times
↑このサイト(英語)非常に長い記事ですがプロのパイロットのコメントもありなかなか読み応えあります。
はたして機体は見つかるのだろうか?
今回の事件で「日航機墜落事故」「大韓航空007便墜落事件」を思い出しました。
日航機墜落事故の一月後には「プラザ合意」があり
大韓航空007便墜落機には「マクドナルド議員」が乗っていた。
気味のわるい話ですね。
興味ある人は「日航機墜落事故の謎」「大韓航空墜落の謎」で検索するといろいろでてきます。
*尚、この飛行機に搭乗していたFreescale Semiconductorsの技術者20名が狙われたとの見方が強いです。
| ブログ | 00:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
Re: タイトルなし
上野さんコメントありがとうございます!
航空機が消息をたった後に搭乗客の家族がかけた携帯が繋がった(呼び出し音が鳴ったが出ないで切れた)という情報があるので(海では携帯電波届かず)飛行機が陸にいた可能性が高いですね。
マレーシア当局が提供した不審な”イラン人”の画像は加工処理されたものだったし
おそらくマレーシア軍部、政府上層部も知っててあえて情報隠してるのではないかとも思います。
憶測の域を超えませんが飛行機はアメリカ海軍のいるディエゴガルシアへ着陸したのか、初めから離陸しなかったのか今もって謎ですね。
| テナガ | 2014/03/17 12:52 | URL |