定価でボラれる
昨日7.11で買い物したらお釣りが100B足りなかった。
気づいたのが店を出てから15分経ってたので諦めた。
タイ(マレーシアでも)ではよくあることでBigーCでもテスコでも
1000Bで買い物するとき釣銭100B足りないことが多い
一度レジ離れてから気づいてまた戻ると相手は確認もせず
すぐに返してくれる確信犯だな。
自給25~30Bあたりだろうから100B稼ぐには3,4時間働かなくてはならない。
普段、市場や出店などで他よりも5B高かったりすると買わないのに悔しい!
定価といえばショッピングセンターのフードコートのメニューに値段があるがそこでもボラれる。
(もちろんみんなではないけど)
フードコートはカード式のところが多く始めに多目に買って余ったらお釣を払い戻す。
ボラれないためには食べたいメニューの値段を調べてピッタリにカードを買う。
それでも強かに「足りない」と言ってくるのもいるけどね。
こう書くとタイ人はボる人ばかりみたいだけど
反対にサービスしてくれる人も多いですよ。
気づいたのが店を出てから15分経ってたので諦めた。
タイ(マレーシアでも)ではよくあることでBigーCでもテスコでも
1000Bで買い物するとき釣銭100B足りないことが多い
一度レジ離れてから気づいてまた戻ると相手は確認もせず
すぐに返してくれる確信犯だな。
自給25~30Bあたりだろうから100B稼ぐには3,4時間働かなくてはならない。
普段、市場や出店などで他よりも5B高かったりすると買わないのに悔しい!
定価といえばショッピングセンターのフードコートのメニューに値段があるがそこでもボラれる。
(もちろんみんなではないけど)
フードコートはカード式のところが多く始めに多目に買って余ったらお釣を払い戻す。
ボラれないためには食べたいメニューの値段を調べてピッタリにカードを買う。
それでも強かに「足りない」と言ってくるのもいるけどね。
こう書くとタイ人はボる人ばかりみたいだけど
反対にサービスしてくれる人も多いですよ。
| ★タイ | 11:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑