北陸たびを終えて
今回のたびは、高山と北陸の合わせて3県を周りました。
理想は
①金沢→富山→高山→東京
②高山→富山→金沢→東京
↑これだと、高山発着のバスが7000円だったので
③富山→高山→白川郷→金沢→東京
を考えてたが、間の白川郷→金沢のルートは、7月上旬の大雨の影響か運転中止になってた。
で、結局
富山→高山→富山→金沢→東京のコースで富山⇔高山と往復しても、高山→東京バス利用するより3000円強浮いた!!
✪東京ー富山までバスで1600円
❂金沢ー東京までバスで1950円



いつものような、たび日記形式にはしないけど画像だけあげていきます。

高山の古い街並みは、川越の街並みに似ている。
ただ、高山の方は川や山などの自然に囲まれている。
富山城

富山よゴメン!
富山県には、アルペンルートや黒部ダムや五箇山など魅力的な観光地があるが、金沢へ行きたかったので富山駅の周辺さんぽしただけ。
金沢城




金沢といえば、のどぐろが有名だが食べなかった。
近江町市場には新鮮で安い魚介がたっくさん売ってたけど、ホテルから離れてたので買って帰れなかった。
たびの最終日はバスに乗るまで、スーパー銭湯で1日過ごそうかと思ったが能登半島まで足を伸ばしてみた。



七尾は和倉温泉へ行くための乗り継ぎ地点で1時間ほど滞在しただけ。
電車の路線が限られてるので、能登半島へ来るならレンタカーで周るのがいい!
輪島とか電車通ってないからねー。

和倉温泉街はけっこうモダン過ぎてがっかりした。
それぞれの温泉旅館や施設は、雰囲気あって良さげだけどね。

駅から能登大橋へ行く途中にブラックベリーが自生してた。


青林寺は誰もいない穴場!
林の中をひとりで歩いてたが誰もいないので、ちょっと怖かったわ。

町には無料の足湯もあるよ!
最後に温泉で汗を流して金沢に戻った。
大体の観光地は見て回ったが、21世紀美術館にある「スイミングプール」が見られなかったのは残念だ。
施設内に入れたが、月曜は休館日ということでお目当てのスイミングプールはお休みでした。(貼り紙に、当分の間は地下への入場はできないとあったので開館日でもダメかも)
入館する時の検温で、サーモグラフィーに体温が40度と表示されてたので、係員にしばらく椅子に座ってクールダウンするように言われ、その後ピストル型の検温器で36度代になったw
私の後に入館してきた2人組も同じく"高熱"だったのでクールダウンするように指示されてました。
検温する意味なくね?
外の気温が高いので人体にも影響があったのだろうけど、検温器によっては常に低温を示すモノ、高温を示すモノとあるので正しく測れない。
※クアラルンプール空港内の7/11では、33度と出てしまうww
それと、この炎天下でマスクする人たちは苦しくないんだろうか??
症状がなければ、人に感染させる事はできない。by WHO·世界保健機構
4日間で、行きたい場所を巡り入場料、食事代、宿代、移動費も含めて全部で3万円ほどで旅できたのはかなりお得じゃないかな。
一般では夏休みだけど、料金は安いし、外国人が入国できないので、人も少ないし各地の宿代も下がってるし、今旅行するのには最適な時期でしょう!
金沢から帰りのバスの乗客が、私含めて5人しかいなかったので足を伸ばせて快適だったけど、この状態だと存続が難しくなりそう。バス以外でも各種、交通機関、宿泊施設、すべての観光地の存続を願う。
- 関連記事
| ★日本 | 11:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑