ドイツの美しい古都ドレスデン
ヴロツラウからドレスデンへはバスで4時間。
EU (シェンゲン協定内) の移動ではあるけど国境を越えしばらく走ったところで検問があった。
警察2人がバスに乗りこみ一人一人のID をチェックしていくが東欧人や私以外のアジア人(日本のパスポートは信用がある)の検査には時間をかけてました。難民ならフリーパスで余裕で入国できてしまうけどね
ドイツの古都ドレスデンといえば美しいバロック式の建築物が見どころだが、第二次世界大戦では激戦地(爆撃テロ)で合計3900トンの爆弾が投下された。この爆撃によりドレスデンの街の85%が破壊され、2万5000人とも15万人とも言われる一般市民が死亡した。
調査では、推定死者数が低く見積もられているが当時、市街とその郊外に64万2000人の住人だった人口に対し、20万人以上の避難民が市内にいたと推定されるため、死亡者数60万人にものぼると言われている。これは原爆を落とされた広島と長崎を合わせた推定24万人よりも被害が大きい。
当時は、ドイツ軍も空襲に対してはほとんど無警戒であり、高射砲などの兵器も、戦争末期には他地域に移動するなどして、空襲への防備は手薄となっていた。爆撃の後で市民が片付けのために地上に出てきたところを狙って更に爆撃した。
アメリカの小説家カート・ヴォネガット・ジュニアは捕虜として連行されていたドレスデンでこの爆撃を経験。後に、代表作となる『スローターハウス5』でこの体験を描いる。
発掘した遺跡

工事中に見つけたのか、それとも遺跡が眠っているから穴を掘ったのか?
旧市街にある主な文化財
ギュスターヴ・クールベの『石割り人夫』(焼失)
聖母教会
一部の壁を残し全壊。戦後、東ドイツ政府は宗教施設の再建を後回しにしていたが、住民運動により、瓦礫を最大限に活用し「世界最大のジグソーパズル」と呼ばれた再建工事が、有志からの寄付金等により1996 - 2006年の期間で再建された。特に頭頂の十字架は実際に空爆を行ったイギリス空軍兵士らの家族からの寄付金で2004年に復元された。
ツヴィンガー宮殿
ほぼ全壊。1988 - 1992年の期間で再建された。
ゼンパー・オーパー
ほぼ全壊。1977 - 1985年の期間で再建された。



黒い部分はオリジナルの材料で再建されたのだろうか?
ゼンパーオペラ

この館内見学ツアーに参加したかったが時間がなく断念した。
『ウェストサイドストーリー』なら夕方からの公演があったが、、、もっとオペラらしいのだったら観たかも。
ツウィンガー宮廷

宮廷の中庭は無料で入れる。

橋を渡り新市街へ

誰かのコンサートで盛り上がってた

「トキオホテル」と「ラムシュタイン」 以外の歌手はわかりませんw
日本パレス

日本パレス中庭も無料で入れたよ

新市街から旧市街を望む

世界一美しい牛乳屋さん

ゼンパーオペラのツアーかミルク屋か迷って(日曜でどちらも営業時間がタイトだった)こっちを選びました。笑

ミルク屋さんの店内撮影禁止なのでポストカード買いました!
店内では乳製品やグッズのお土産が販売されてる。2階のカフェでお茶(ミルク?コーヒー? )を頼んでゆっくりするも良し!1階でバターミルクを立ち飲みのしてもよし!
恒例の旧市街の夜景
レストラン街


戦火を免れた壁画「君主の行列」

閉店後のセキュリティ「セコムしてますか?」
マルクトプラッツ(市場広場)


聖母教会

ポーランドの旅は意図せずに旧ドイツを巡る旅となった。2週間かけて周ったポーランドとドレスデン(ドイツ東部)旅これにておしまい!
EU (シェンゲン協定内) の移動ではあるけど国境を越えしばらく走ったところで検問があった。
警察2人がバスに乗りこみ一人一人のID をチェックしていくが東欧人や私以外のアジア人(日本のパスポートは信用がある)の検査には時間をかけてました。
ドイツの古都ドレスデンといえば美しいバロック式の建築物が見どころだが、第二次世界大戦では激戦地(爆撃テロ)で合計3900トンの爆弾が投下された。この爆撃によりドレスデンの街の85%が破壊され、2万5000人とも15万人とも言われる一般市民が死亡した。
調査では、推定死者数が低く見積もられているが当時、市街とその郊外に64万2000人の住人だった人口に対し、20万人以上の避難民が市内にいたと推定されるため、死亡者数60万人にものぼると言われている。これは原爆を落とされた広島と長崎を合わせた推定24万人よりも被害が大きい。
当時は、ドイツ軍も空襲に対してはほとんど無警戒であり、高射砲などの兵器も、戦争末期には他地域に移動するなどして、空襲への防備は手薄となっていた。爆撃の後で市民が片付けのために地上に出てきたところを狙って更に爆撃した。
アメリカの小説家カート・ヴォネガット・ジュニアは捕虜として連行されていたドレスデンでこの爆撃を経験。後に、代表作となる『スローターハウス5』でこの体験を描いる。
発掘した遺跡

工事中に見つけたのか、それとも遺跡が眠っているから穴を掘ったのか?
旧市街にある主な文化財
ギュスターヴ・クールベの『石割り人夫』(焼失)
聖母教会
一部の壁を残し全壊。戦後、東ドイツ政府は宗教施設の再建を後回しにしていたが、住民運動により、瓦礫を最大限に活用し「世界最大のジグソーパズル」と呼ばれた再建工事が、有志からの寄付金等により1996 - 2006年の期間で再建された。特に頭頂の十字架は実際に空爆を行ったイギリス空軍兵士らの家族からの寄付金で2004年に復元された。
ツヴィンガー宮殿
ほぼ全壊。1988 - 1992年の期間で再建された。
ゼンパー・オーパー
ほぼ全壊。1977 - 1985年の期間で再建された。



黒い部分はオリジナルの材料で再建されたのだろうか?
ゼンパーオペラ

この館内見学ツアーに参加したかったが時間がなく断念した。
『ウェストサイドストーリー』なら夕方からの公演があったが、、、もっとオペラらしいのだったら観たかも。
ツウィンガー宮廷

宮廷の中庭は無料で入れる。

橋を渡り新市街へ

誰かのコンサートで盛り上がってた

「トキオホテル」と「ラムシュタイン」 以外の歌手はわかりませんw
日本パレス

日本パレス中庭も無料で入れたよ

新市街から旧市街を望む

世界一美しい牛乳屋さん

ゼンパーオペラのツアーかミルク屋か迷って(日曜でどちらも営業時間がタイトだった)こっちを選びました。笑

ミルク屋さんの店内撮影禁止なのでポストカード買いました!
店内では乳製品やグッズのお土産が販売されてる。2階のカフェでお茶(ミルク?コーヒー? )を頼んでゆっくりするも良し!1階でバターミルクを立ち飲みのしてもよし!
恒例の旧市街の夜景
レストラン街


戦火を免れた壁画「君主の行列」

閉店後のセキュリティ「セコムしてますか?」
マルクトプラッツ(市場広場)


聖母教会

ポーランドの旅は意図せずに旧ドイツを巡る旅となった。2週間かけて周ったポーランドとドレスデン(ドイツ東部)旅これにておしまい!
- 関連記事
-
- ドイツの美しい古都ドレスデン
- ポーランドでの食とお土産
- ポーランド最後の観光ヴロツワフ
- グダンスク空港宿泊→ヴロツラウへ
- グダンスクの夜景
| ★ポーランドとドレスデン | 23:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑