ダリアンの対岸を渡りカウノス遺跡ヘ
リュキア人の祖先は、インド・ヨーロッパ語族のアナトリア語派に属した。リュキア語に近かったのは、紀元前2000年から紀元前1000年過ぎまでアナトリア地方に暮らしていた民族の使うルウィ語で、この民族が直接の祖先である可能性もある。古くからこの地域を支配していたのはギリシア民族で、植民地を築いていた。後にこの地域はトルコ民族に支配されるようになるが、ギリシア民族も生活を続けた。20世紀初頭の希土戦争でトルコ領となった。
岩を削って作られたリュキア墓所を間近で見ようとダリアン川を手漕ぎボートで渡ることにした。
ボートは二人で往復15リラで女の人が漕いでくれた。


対岸に着くと墓所に続く道が塞がれていてレストランの敷地を通ることになる。店のオバちゃんに案内され出口に向かう、この時飲み物などを薦められるがやんわり断って先に進む。

しばらく行くと墓所の入口が見えるが門に鍵がかけられていて中には入れない。

何しにお金払って川を渡ったのか?!
仕方ないのでこのままカウノスというとこまで行くことにした。

柘榴ばたけ

道の途中でジュースや蜂蜜を売るおば様

ダリアンから川を渡ったとこから2キロ歩いてカウノスに到着。
入場料は一人14リラ
オープン時間は8時半〜19時半(チケット売り場は19時まで)

カウノス説明書き
紀元前9世紀頃にカリア人が建設。ヘレニズム、古代ローマ時代を通じて海上交易の拠点として栄えた。紀元前4世紀頃に岩山を掘って造られた王墓のほか、古代ローマの神殿や劇場の遺跡がある。

浴場

キリル文字


円形劇場


丘があるので登ってみた

あっちに見えるのはイズトゥズビーチ

流石にビーサンじゃキツイよね!

もっと上に上がりたがったが体力消耗したので下がります。

これは、教会跡だったかな?

モザイク

あそこがダリアン中心地!
思ったよりも広く見応えがあリ全部見て回ると2〜4時間はかかる。14リラは安いと思った!
東南アジアならもっと高い値段で設定するだろうw
帰りも2キロの道のりを戻って、さっきのレストランを通りボートに乗って帰りました。
レート
1リラ= €0.15
1リラ= 19円
€1= 6.3リラ
100円= 5.3リラ
| +ダルヤン | 00:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑